やんぞう こんぞう

カテゴリー │ハーブの知識ぶらり道草日記



これ 見たことありますか?
食べたことありますか?

イヌマキの実です!(この辺ではイヌマキの事をホソバって言いますね!ホソバの実)

子供の頃 見つけると嬉しくて食べてました。
葉っぱで手裏剣もよく作りました〜♪

このイヌマキの実、青い実と赤い実が串に刺したお団子のようで見た目も可愛いですが、呼び名も可愛い!
「やんぞう こんぞう」
うちの実家の方ではこう呼んでました 笑

どっちがやんぞうで どっちがこんぞうか⁈ 笑


ちなみに食べるのは赤い実の方がだけです。
青い方には毒があるのでやめておきましょう!

少しねっとりとした感じで甘いです。

最近知人がこの実でジャムを作っていました。
我が家の垣根にもあるので、私も挑戦してみよう〜!

ってけっこうたくさん摘まないとね〜!


イヌマキ
マキ科マキ属 常緑針葉樹
種子と果托は生薬「羅漢松実 らかんしょうじつ」
滞った血の流れを良くする。
葉や根皮も薬用として利用。






同じカテゴリー(ハーブの知識)の記事
葛粉を買いに
葛粉を買いに(2018-10-17 12:09)

香り玉
香り玉(2018-09-28 15:23)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やんぞう こんぞう
    コメント(0)