2017年10月24日12:05
秋の山のおやつ「アケビ」≫
カテゴリー │ハーブの知識
秋の味覚の一つ「アケビ」をたくさん頂きました♪

熟れるとパカっと開くので「開け実」というところからアケビの名がついたとも。
実はこのアケビ今まで中の果肉しか食べたことなかったのですけど、
しかも種を出してたら食べるとこって実の大きさの割に少なっ!とか思ってたんですけど〜(^^;;
なんと!果皮も種も食べれるのですよ〜全部‼︎

尊敬する植物の大先生から教わってアケビ料理!
果肉を取り出して肉味噌を詰め蒸焼きにしてみました♪
果皮がほろ苦く肉味噌との相性バッチリ!
かなり美味しいものが出来ました!
これはまた作りたい一品!

取り出した果肉は赤ワインとビネガーで煮てソースに。
ソテーしたお肉にトロっとかけて食べました!

種は火を入れると苦味もなくなるようなのでそのままでもよかったのですが、
入れ歯でつぶつぶ物が気になるお年頃のじいじがいるので濾しちゃいました。
種はちょっと大きめのチアシードのような食感で美味しいですよ♪

残った果肉は赤ワインのゼリーにしました♪
アルコールも飛んじゃってますので夜のデザートでなくても大丈夫!

これは春から初夏にかけて咲くアケビの花!
きれいな色❤️ 可愛いお花❤️
きゅんとしちゃいますよね〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
アケビは全国どこにでも見られる蔓性の落葉低木。
我が家の裏の垣根にも蔓がいっぱい巻きついてます。
実がなるのは見たことないんですけどね。
その前にじいじに引っこ抜かれてます 笑
その蔓は「もくつう・木通」といって利尿作用や抗炎症作用のある生薬にもなるんですよ!
その蔓で編んだ籠は伝統工芸品にもなっています。
薬や食料になるだけではないんですね!
素晴らしい〜!
そして、なんとアケビの種子からは油も摂れるらしいです。
アケビの油はかなり高品質なようです!
食用として最高級だそうなのでぜひ一度味わってみたいですね〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
和ハーブ御膳フォーラム
https://www.facebook.com/events/775148772655996/?ti=icl
https://japan-herb.jimdo.com/
「和ハーブ御膳フォーラム」で検索!

熟れるとパカっと開くので「開け実」というところからアケビの名がついたとも。
実はこのアケビ今まで中の果肉しか食べたことなかったのですけど、
しかも種を出してたら食べるとこって実の大きさの割に少なっ!とか思ってたんですけど〜(^^;;
なんと!果皮も種も食べれるのですよ〜全部‼︎

尊敬する植物の大先生から教わってアケビ料理!
果肉を取り出して肉味噌を詰め蒸焼きにしてみました♪
果皮がほろ苦く肉味噌との相性バッチリ!
かなり美味しいものが出来ました!
これはまた作りたい一品!

取り出した果肉は赤ワインとビネガーで煮てソースに。
ソテーしたお肉にトロっとかけて食べました!

種は火を入れると苦味もなくなるようなのでそのままでもよかったのですが、
入れ歯でつぶつぶ物が気になるお年頃のじいじがいるので濾しちゃいました。
種はちょっと大きめのチアシードのような食感で美味しいですよ♪

残った果肉は赤ワインのゼリーにしました♪
アルコールも飛んじゃってますので夜のデザートでなくても大丈夫!

これは春から初夏にかけて咲くアケビの花!
きれいな色❤️ 可愛いお花❤️
きゅんとしちゃいますよね〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
アケビは全国どこにでも見られる蔓性の落葉低木。
我が家の裏の垣根にも蔓がいっぱい巻きついてます。
実がなるのは見たことないんですけどね。
その前にじいじに引っこ抜かれてます 笑
その蔓は「もくつう・木通」といって利尿作用や抗炎症作用のある生薬にもなるんですよ!
その蔓で編んだ籠は伝統工芸品にもなっています。
薬や食料になるだけではないんですね!
素晴らしい〜!
そして、なんとアケビの種子からは油も摂れるらしいです。
アケビの油はかなり高品質なようです!
食用として最高級だそうなのでぜひ一度味わってみたいですね〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
和ハーブ御膳フォーラム
https://www.facebook.com/events/775148772655996/?ti=icl
https://japan-herb.jimdo.com/
「和ハーブ御膳フォーラム」で検索!